入院中の母と、その間に亡くなった父のお経を読んだ住職が出会った話

その他

どうもサマビーです。
今日は少し不思議な縁の話です。

そういうこともあるんだなぁ…という話です。

スポンサーリンク

2018年の春には、亡くなる予定だった母

母は2015年に、定期検査で悪性リンパ腫が見つかりました。

悪性リンパ腫とは、一言で言うと血液のがんです。血液は全身をめぐるので、そのままだと身体中のどこかでがんが腫瘍化してしまうイメージでしょうか。

とはいえ、種類にもよりますが、一般的な悪性リンパ腫抗がん剤が効くがんであり、ちゃんと治療をすれば、寛解かんかい(一応、身体からがん細胞が消えたとされる状態)や完治までをも期待できるようです。病院からはそのような説明を受けました。

しかし、母は抗がん剤による治療がどうしても合わずに、治療を中止します。

抗がん剤のダメージで母は痩せてしまい、数か月はぐったりとしていました。しかし、半年くらいかけて回復していき、2016年~2017年の年末までの2年間は、がん患者であることを忘れるくらいに普通の生活に戻ることができていました。

こんな時期がずっと続くと良いなぁ…と考えていましたが、そんな日々も突如終わります。本当に「突如」でした。

2017年の年末、私は息子を連れて実家へ挨拶をしに行きます。すると母は目が充血して涙が出てくるし、少し喉がイガイガするので風邪薬を買ってきてほしいと言いました。

近所のドラッグストアで風邪薬を購入した後、あまり長居はせずに、私たちは帰宅します。母は風邪を引いたのだと思ったからです。

まだ当時は息子が「風邪→ぜん息」を繰り返していたところ、風邪を引いたであろう母の心配よりもむしろ、息子に風邪がうつるのを懸念しました。

しかしその後、年明けの1月3日に、母から病院へ行きたいから付き添ってほしいと電話があります。

SOSを出すことなどない母でしたので、よほど調子が悪いのかと考えましたが、母の下に行くと、唇が異様に腫れ、口の中がただれ、身体中に発疹(紅斑こうはん)がでていました。

年末に母と別れた後、急激に症状が出て、食事もまったく取れない状態だったようです。もうフラフラでした。

これはただ事ではない…と病院へ行き、結果として腫瘍随伴性天疱瘡しゅようずいはんせいてんぽうそうという難病が発症していたことが判明します。この辺の話は、改めてまとめるつもりです。

その後、天疱瘡は急激に進行し、年末からわずか2週間足らずの間に、母は視力を失い、口腔内はただれ、身体のいたるところに発疹(紅斑)がでてしまい、生きるか死ぬかの状態になりました。

特に看護師の皆さんには、とてもよくしてくださったので感謝をしておりますが、その時は入院先の病院と少々すったもんだありまして、1月の終わりからは、某病院の緩和ケアに転院することになりました。

緩和ケアとは、昔でいうホスピスと考えればイメージが早いと思います。

終末期の患者さんに対して、基本的に治療は行わず、死ぬまでにできるだけ「苦痛がない」ように対応してもらえる医療施設です。最近はペインコントロールという言葉もあるようですね。

ただし、頼めばすぐに入所できる施設でもありません。入るための手続きだけではなく、早い話、終わりが近い…という条件が必要となり、さらにベッドが空くのを待つこともあります。

先ほど「転院することになりました」と書きましたが、「転院できました」というのが率直な感想です。

それも前提として、母が治療をやめた後、いざとなったら緩和ケアに入れるように、あらかじめ手続きを進めていたことが大きかったと思います。

ともかく、緩和ケアへ転院したのは1月下旬でしたが、先生からは3月末くらいまで持つかな…と聞かされていました。

節分の翌朝、父は倒れていた

何だか怖い見出しばかりで、すみません…苦笑。

母が「一般の病院へ入院→緩和ケアに転院」となっていた頃、父は家におりました。

父は高齢でしたし、それまでの数年間で3度の脳梗塞を発症していたこともあり、心配させてはならないと母の本当の病状は伏していました。

いつ言うか、いや…言わないべきか、私は悩んでいました。

もちろん、父も母の心配をしておりましたが、そのうち退院してくると考えていたと思います。

ひょっとすると感づいていたかもしれませんが。

いや…感づいていたと思います。どうしてそう思うかは、改めてまとめた際に…笑。

ともかく、父は家におりましたが、2月の初旬、節分の翌日でした。明け方にトイレに行った際と思われますが、4度目の脳梗塞を発症し、朝になってトイレの前で倒れている父を姉が見つけます。その時点で呼吸はしていたものの、意識はなかったようです。

救急車で病院へ運ばれて手術も行い、一命はとりとめますが、父は左半身不随の状態となり、しばらくICU(集中治療室)でお世話になることとなります。

そして、その約1か月後、父はその病院で息をひきとりました。

少しだけこの話をさせていただくと、トイレで倒れていた父は、そのまま逝ってしまったほうが楽だったと思います。

もちろん父が倒れた後、多少なりとも父と話をすることができたことは、私にとっては良かったと思います。しかし、父に辛い思いをさせたくありませんでしたね。

そんなことがあり、2018年の年明けに、私が母を病院へ連れて行った際に、父と母は今生のお別れとなったのです。

父の葬儀には出られませんでしたが…

さて、母が1月に入院した後、2月頭に父は倒れ、3月下旬に亡くなります。そして、3月中に葬儀も終えました。

よって、母は父の葬儀にも出ることができませんでした。

しかし、偶然とは不思議なもので、父の葬儀が終わった2週間ほど後、父の葬儀でお経を読んでいただいた住職と、母は出会うことになります。

というのも、母がいた緩和ケアでは、ちょくちょくボランティアの方がいらっしゃっていました。

ボランティアの方々は、お茶やコーヒーをいれてくださったり、患者の話し相手になったり、また、病院で草花を育てて、各病室に振る舞うといった活動をされていました。

私が知らないだけで、尊い活動をされている方がいるんだなぁ…と感心したものです。

そして、父の葬儀でお経を読んでいただいた住職が、そのボランティアに参加されていたのです。

ある日、母の病室に「何かご用はありますか~」とその住職が声をかけてくださいました。もちろん、その時は袈裟等を着ているわけではなく、普通の格好にエプロンとマスク姿です。

しかし、たまたまいた姉が気付いて、「ご住職ですよね…」と声をかけます。

住職もはじめは「えっ!?」という感じでしたが、「先日お世話になった○○です…」と挨拶をすると、少し考えてから察したようで、口調や振る舞いが急に住職ぽくなったそうです…笑。

そのタイミングで、部屋に姉がいたことも偶然でした。母は当然、住職と会ったことがないため、姉がいなければ、母からすれば「ただのボランティアの方」で終わっていたからです。

ともかく、いくつかの偶然が重なり、母は直接、住職にお礼を伝えることができました。

母は父の葬儀には出られませんでしたが、住職には挨拶ができましたし、住職からも間接的に、父の葬儀の話を聞くことができたのです。

ちなみにその後、母の容態は安定し、普通の生活まではできていませんが、現在は家に戻っています。

そして、住職はご多忙とのことで、今はボランティアに参加されていないようです。

単なる偶然と言えば偶然ですが、不思議な縁を感じる出来事でした。

ちなみに余談。

父は入院中、亡くなる直前まで、テレビが見たいと言っていました。

身体は動かないし、1日中とにかく退屈だったのだと思います。

私もせめてテレビくらいは見せてあげたい…と思っていましたが、それは叶いませんでした。

しかし、父の死後すぐ、兄が仕事の取引先の催しに出席します。

そこでビンゴ大会があり、兄のカードはいきなり揃って、最新大型のテレビをゲットしました。それまでわが家のメンバーは全員、その手の抽選もので当たったことはありません。

実家のテレビは壊れていませんでしたが、よほど父はテレビが見たかったのかな…という話になり、兄はそのテレビをすぐに設置しました。

それから1年後、そのテレビで私と兄と母は、父の好きだったラグビーのワールドカップを楽しみます。

気が向きましたら、その話は「ラグビー好きだった父」でご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました