徹底的な習慣づけ 子どもを夜8時に寝かせる方法

子ども

どうもサマビーです。
久々に子どもに関する話です。

うちの子どもは、毎晩夜8時前後には寝ています。何らかのイベント等で遅くなっても、夜9時には寝ますかね。

そんな珍しいことではないと思いますが、小さなお子さんの夜更かしで苦労しているご家庭もあるようですので、今日はこの話をさらっと。

スポンサーリンク

ひたすら3人で寝続ける日々

夜8時に子どもを寝かせる方法…上のタイトルから想像がつくと思いますし、何なら一言で終えることが可能ですが…


決まった時間にひたすら寝続ける


究極的には、これだけです…笑

ですので、その過程の経験談やモチベーションを書いたほうが、ご参考になるかもしれません。

まず、具体的にわが家では、夜7時半~8時には布団に入っています。

最近はちょっとサボりがちで、布団に入るのが8時前後になることが多いですが、今日なんかは7時半に布団に入りました。

うちは3人家族ですが、私が仕事で遅くなる場合は別として、3人で寝るようにしています。

正確には、私と妻は寝たふりをする、といった感じでしょう。

もちろん、私も妻もそのまま2~3時間くらい寝てしまうことが多々ありまして、むしろ子どもに「寝る習慣」が付くまでは、それが普通でした。

一度、午後7時半~8時くらいに子どもと一緒に寝てしまい、私と妻は午後10時頃に起きだして、諸々の作業を行ったり、自分の時間を楽しむ…といった感じです。

私が仕事で7時半~8時前後に帰ったときは、私が帰ったことを気づかれないよう…静かに家に入り、私は子どもが寝入るまで、静かにご飯を食べたりしています。

もしくは、食事やお風呂は後回しにして、ひとまず一緒に寝るパターンですね。

私が帰ってきたことを子どもが知ると、子どものテンションが上がってしまうので、様子を見に行って、怒られたことも多々あります…苦笑


ちなみに、私自身も夜8時前後に寝ようとする日々を続けると、割と眠れるようになるものです…笑

自分が夜8時に寝るなんて、当初は信じがたい話でしたが…少なくともウトウト状態になることは、多いですね。

で、子どもが夜8時に寝る習慣がつくまでの期間ですが、データを取っていたわけではないので、感覚的なものですが…

半年以上、ひょっとすると1年近くかかったかもしれません。

その間は子どもがいつ寝るかわかりませんし、寝付くまで1時間以上の長丁場になることも普通にありました。

ですので、午後7時半に布団に入ったとしても、結局寝るのは午後9時前…といった夜が続いたりして、早く布団に入る意味があるのかいな?…と疑心暗鬼になる時期もありましたねぇ。

しかし、継続は力なり。これは本当のようです。

そういった”時間の揺れ”を途中に挟みつつ、少しずつ安定していった印象ですね。

言ってしまえば、それまでは根性です。

「眠たくない~」と子どもがゴネることは多々ありましたし、今でもあります。

しかし、どんなに子どもがゴネようと、妻は「子どもは8時には寝るものなの!」などと言って、譲りませんでした。

徹底していましたし、それは偉いと思います。

なお、子どもがゴネることは、今よりも習慣化されるまでのほうが大変でしたね。

というのは、現在はもう習慣化されており、ゴネたとしても「ダメ!」の一言二言で片付きますし、ちょっと経てば寝てしまいますから。

ちなみに、わが家では、寝る前に絵本を読み聞かせています。

7時半頃には布団に入り、そこから30分くらい絵本を読んだり、適当な話をするなどして眠らせる日々です。

ベタですが「絵本→寝る」というセットも良かったのかもしれません。

というのも、寝るときは他にすることもありませんし。

それこそ当初は「絵本はイヤだ! テレビが見たい!」などと、絵本の読み聞かせ自体をゴネることも普通にありました。

しかし、「絵本→寝る」というセットも習慣化されることで、ひとまず絵本が嫌だとゴネることもなくなりましたね。

そして、ひたすら絵本を読み続けていると、自然に眠くなるようですし…。

もちろん、逆に「もっと読んで!」というリクエストは普通にあります。しかし、基本的には8時になると消灯です…笑

布団に入るのが8時になってしまえば、8時半には消灯…という感じですね。

ちなみに、特に風邪気味のときなど、10冊分とか絵本を読み続けていると、喉が痛くなります…笑

ですので、妻と交代で読み聞かせています。

そういえば、子どもが2歳児くらいの頃は、夜6時半~7時とかに布団に入ることもありました。

夏場なんてまだ明るいです…笑

しかし、そんな日々を繰り返していると、いつの日かそれが自然になるものです。

とにかく、一度習慣が身に付いてしまえば、起きていても夜8時前後になると、自然に息子は眠そうになります。

また、お出かけなどで帰りが夜9時になったりしたときは、ベッドに連れて行けば、息子はすぐに寝ます。

よって、習慣化されるまでの間はそれなりに大変でしたが、習慣化された後はかなり楽です。

以前、TV番組でプロサーファー家族の話を聞いたことがありました。ジャンク・スポーツか何かかな?

サーファーは朝が早いんですね。風が吹かない明け方のほうが、波の形が良いからだと思います。

早朝からサーフィンをするため、そのご家庭では夕方の4時~5時とかに寝て、夜中3時頃に起きる…といった生活だったそうです…笑

そんな生活が可能なの?…と驚きましたが、そんな時間設定でも習慣化が可能なんですから、夜7時半に布団に入り続けることは可能でしょう。

ただし、共働きのご家庭など、両親の生活スタイルから実現が難しいケースもありますよね。

そのような場合は、ちょっと何とも…。

また、日中に仕事をしていると、子どもと接する時間がどうしても夜しかなくなるので、ついつい寝かせるのが遅くなる…という気持ちもわからないではありません。

とはいえ、「子どもとの時間」は休みの日に取れると思いますし、気合を入れれば、毎朝早起きをして時間を作ることも不可能ではない。

何を選択するのか…という話でもあるのでしょう。

モチベーションはお互いのため!?

ひたすら夜7時半から寝る日々になったのは、「妻」が頑張った成果です。

妻がそれを徹底できたのは、子どもの成長を考えたためでしょう。

このブログで書いてきたように、うちの子は身体が強いほうではありませんでした。

ですので、妻には「強い身体づくりのため睡眠はきっちり」…という思いがあったはずです。

また「寝ない子どもとの1年間」シリーズで書いたように、生後1年間、とにかく私たち夫婦はしんどい思いをしました。

もうあのような日々になってはならない…という思いも、早寝を徹底したモチベーションになりました。

とにかく睡眠不足でフラフラになっていた私たち夫婦は、睡眠に関してシビアになっていたこともあるでしょう。

まぁ…あとは単純に遅い時間まで、子どもの相手をするパワーがない…苦笑

これもあると思います。

実際に今でも、そのまま3人で朝まで寝てしまうこともありますから。

結論として、この習慣化を徹底できたモチベーションは「お互いのため」なんでしょうね…。


というわけで、基本的にはただただ繰り返し続ける…という根性論ではありますが、ご参考になれば幸いです。

「ただただ続ける」という結論は、先日書いたダイエット話と同じですねぇ…。

ちょっとした経験談まで、失礼いたしました。

タイトルとURLをコピーしました