【明日は】高齢化社会を肌身で感じる話【我が身】

assorted books暮らし
Photo by Tuur Tisseghem on Pexels.com

どうも~サマビーです。
今日は2022年11月18日(金)。

先日、コタツを買いました。

リビングにはエアコンもストーブもあるので、必要はないのですが…

子どもの頃にコタツでぬくぬくした暖かい思い出がありまして…

それを子どもにも味わってもらいたいためです。

コタツに入ってみかんを食べながらテレビを見たり、そのまま寝てしまったり…というやつですね…笑

ただし、床がフローリングなので、そのまま寝るのは、マットを敷いてもちと固い。

ですので、やんわりと微妙なところはあります。

さて、今日はここ数年、ヒシヒシと感じるようになった日本の現状の雑感です。

スポンサーリンク

令和3年時点の高齢化率は28.9%

内閣府から出されている『令和4年版高齢社会白書』によれば、

日本の総人口は、令和3年10月1日現在で1億2,550万人とのことです。

令和4年版高齢社会白書(全体版)(PDF版) – 内閣府 (cao.go.jp)

そのうち65歳以上は3,621万人らしく、総人口に占める割合(高齢化率)は28.9%

つまり、4人に1人以上は65歳以上ということですね。

もう少しで3人に1人になろうとする勢いでしょうか。

ちなみに、令和2年時点での日本の平均寿命は、男性81.56年女性87.71年とのこと。

いやはや…女性はすごいですね…笑

でね。

子どもの頃から、日本は高齢化が進んで…という言葉はよく耳にしていました。

ただ、学校にいれば周囲は若い人ばかりでしたし、割とベビーブーム世代ではあるので、高齢化を感じる場面はなかったのですよ。

もちろん、若い頃はそんな話に興味がなかったし、東京に住んでいたこともあるのでしょう。

ひょっとすると、現在でも都市部に住んでいると、さほど感じないのかもしれません。

でも、私の場合はここ3~4年かな…。

ささいな場面で、肌身で高齢化社会を感じることが多くなりました。

例えば、コンビニ・スーパー、駅などですね。

それなりの年齢になると、どうしても動きが鈍くなってしまいます。これはしょうがない。

すると、コンビニやスーパーのレジで、前のご老人がもたついており、待つ場面が多くなりました。

結構あります。

もちろん、明日は我が身の話ですし、こっちは大丈夫なんでごゆっくり~という気持ちで眺めています。

なんだか、こっちまで焦っちゃうときがありますよね…笑

とはいえ、そんな場面に出くわすたびに、あちこちの場面で日本の稼働は鈍っていくんだろうな…などと考えてしまいます。

それに、まだご自身で買い物できるうちはよいですが、日常生活がままならなくなると、より周囲の人のサポートが必要となる。

3人に1人が高齢者となったとき、残り2人が若いとも限りませんしね…。

こりゃ、もう覚悟を決めて、の~んびり過ごしていくのがよいでしょうか。

日本全国の~んびり計画ですな。

どちらが良いかはわからない…

高齢化とは直接の関係はありませんが…

私が若い頃…特に小学生くらいの頃は、どこに行っても混雑している印象でした。

小学生の頃、映画館は並んで入場して、立ち見とかありましたからね。

よく覚えているのは、劇場版ガンダムⅡ(哀戦士)。

背が小さいため立ち見でもよく見えず、疲れるし、映画を楽しめませんでした。

そして、それをきっかけに映画は見に行かなくなります。

その後、レンタルビデオが普及し始めたこともありますけどね。

ともかく、昔はそういったことがあちこちであり、人混みが嫌いな私は、外出しない人間になっていきます。

ちなみに、今でもディズニーランドとか苦手ですね…笑

子どものために行くことはありますが、正直、楽しめない。

現在のコロナ禍では状況がわかりませんが、土日とかでは、まともに食事すらとれなかったり。

ただ、映画に関しては混雑することはなくなり、むしろ現在はガラガラですよね。

経営は大変でしょうが、ユーザーとしてはこりゃいいわ…という感じです。

つまり、どこへ行っても人・人・人…という状況だった頃よりは、今のほうがのんびりしていて良いな…と感じることもあります。

まぁ、それでも人気スポットは混雑しますしね。

その反面、人気スポット「以外」では、活気がないなぁ…と感じることもしばしばあり、この先は、さらにあちこちの場所が閑散するのでしょう。

いわゆる「シャッター街」となった商店街もちょくちょく見るようになりました。

「活気」を求めるか、「穏やか」を求めるか。どちらが良いのかはわかりません…。

どちらとも言えない問題ですやね。

ちょっとした雑談でした。

タイトルとURLをコピーしました